東苗穂・北大
前回の記事の最後で触れた通り、栄町起点だったのを今回から《元町》起点に変更する。まあ5年半前の白石→栄町の起点変更時と比べると、位置的にそれ程変化はない思う。
以下の写真4点が東豊線元町駅の真上の辺りの風景になる。
栄町駅だと、イオン(旧ダイエー)や大型パチンコ屋が駅前にあり、それらが目立つ印象だったが、元町駅の駅前はそういった大きな建物がなくスッキリした印象。
元町にもイオンや西友といった大型のスーパーはあるし、大きめの飲食店もあるが、駅前から少しだけ離れたところに建っているといった感じ。
引っ越しや各種手続き、荷物の片付けも大分落ち着いてきたので、今回は久しぶりに自転車で少し出掛けてみることにした。
元町の交差点(北24条東16丁目)から、なんとなく北24条通を東へと進んでみて、その突き当りまでやって来た。
現時点では青看板にある通り、国道275号と交差したところで丁字路となり北24条通は終点となっているが、突き当りの先には現在豊平川を渡る橋を架けている最中。その橋へ向かう道路も建造中のようだし、近い未来ここを直進できるようになりそうである。
丁字路を右折し、ヤマダ電機とイオン苗穂店前を横目に見ながら走行。
環状通との交差点で右折し、環状通を西へ。
伏古公園へ立ち寄ろうと思っていたが、路肩の道路工事区間に気を取られているうちに通り過ぎてしまった。
わざわざ戻るのも面倒だったので、更にそのまま西へ。
ここら辺で喉が乾いてきたので、ふとボトルケージに手を伸ばしたが、空振り。どうやら持ってくるのを忘れていたようだ。
仕方ないのでちょうど左手にあったローソンへ。コーラとチョコを買って小休止することにした。
最近増えてきているイートインコーナーのあるコンビニ。座って休めるので自転車乗りには大変ありがたい。
コンビニを出た後は、北海道大学(以降《北大》と表記)へとやって来た。折角なので正門から入場。
こちらは北大構内の《クラーク胸像》。
拡大。
ロータリー交差点を北へ。
ちょうどこの構内道路は東京オリンピックのマラソンコースでもあるが、雰囲気の良い道路だと自分は思う。
マラソンコースから一瞬外れて、こちらは同じく北大構内にある《ポプラ並木》である。
この後は新川方面へ行こうと思っていたが、なんだか空模様が怪しくなってきたので、新拠点《元町駅》方面へ帰ることにした。
エルムトンネルのところから北大構内を脱し、そのまま北18条通りを東へと進み、元町駅(よりちょっと南かな)へと戻ってきた。
久々だったし、雨も降り出しそうだし、今日はここまでということにした。
■走行ルート
■2020/09/19(土) 晴れのち曇り
ルート: 元町~東苗穂~北大構内~元町
走行距離: 16.53km
平均速度: 18.5km/h
最高速度: 44.8km/h
獲得標高: 32m
この記事へのコメント
駐輪スペースは増えた?(意味深)
自転車の駐輪スペースですが、前の栄町の時の家と同じく個別シャッター車庫内で、広さも高さも同じくらい。3台目を置く予定は今のところないので、十分な広さかなと思っています。
来年にはコロナ落ち着いてて一緒に走りに行きたいですね。