大通周辺
真夏の快晴の日、今日は急遽住民票が必要になったので、土日でもやっている大通証明サービスコーナーへ行くことにした。
別に車や地下鉄で行っても良かったのだが、自転車で小一時間くらいと帯状疱疹後のリハビリにちょうど良さそうなので、今回は自転車で行くのである。
前回と経路が被らないようにと、今回は地下鉄東豊線の上の道路は避けて、通勤時によく走行する東3丁目と4丁目の間の道と、東2丁目と3丁目の間の南進一通道路を走って南方面へ進んだ。
そしてやって来たのは、北1西1にある《さっぽろ創世スクエア》。
このビルの地下に最近新設されたのが、《北1西1地下駐輪場》(別名:さっぽろ創世スクエア公共駐輪場)という駐輪場。
この駐輪場を利用するのは今回が初めてなので詳しく紹介しておく。
まず、自転車を押して入っていく入口だが、その入口はそのビルの北側にある。
電動スロープが付いているので帰り(上り)もそれ程苦労なく利用できそうである。
下の写真が駐輪場の場内の様子。

スロープを下りてすぐのところは比較的混んでいたが、奥の方はガラガラ。
無料の駐輪場なので、とめっぱなしにしている人が多くてもっとビッシリかと思ってたが意外に空いているようだった。
私の自転車はと言うと、奥の方の空いている区画、その上段にとめることにした。
上段だと容易に手を触れることができないので、いたずら防止の観点から私は上段の方が好みなのである。
一応、上段自転車ラックの使用方法の写真も掲載しておく。
自転車を押して入ったスロープからも出られるが、奥の方から地下街に出ることも出来るようだったので、今回は奥の方の出入り口から駐輪場を出てみた。
駐輪場はこの扉の向こうと言うことになる。文字やマークが小さいのでちょっと分かりづらいかな。
エスカレーターを下りてもう一階層下に行くとこちらの案内にある通り、左方向がオーロラタウンとなっていたので、そちらへ。
あとは見知った大通の地下街だったので迷わずに無事に大通証明サービスコーナーへ行くことができた。
大通に来るのは結構久しぶりだったので、少しだけ大通周辺を散策しつつ帰路に着くことにした。
まずはオーロラタウンの終点から地上に出たところにある《テレビ塔》。現在時刻はPM2:30だった。
そしてそのテレビ塔がある《大通公園》。
ちなみに、テレビ塔の下では現在、夏季限定のビアガーデンが営業しているようだった。
そのまま徒歩で地上を移動し、がっかり観光名所でおなじみの《札幌時計台》へやって来た。
現在はどの角度から見ても周囲のビルが写り込んでしまうらしいが、写真撮影スポットの立て札のあるこの位置からの撮影ならまだ がっかり感は少ないのかもしれない。
駐輪場に戻り、スロープを上がり帰路に着くことにした。
帰路では主に東12と13丁目の間の道を北上し、そして栄町へと帰った。
■走行ルート
■2020/08/09(日) 晴れ
ルート: 栄町~北1西1地下駐輪場(さっぽろ創世スクエア公共駐輪場)~東区役所前~栄町
走行距離: 17.44km
平均速度: 17.8km/h
最高速度: 42.0km/h
獲得標高: 42m
この記事へのコメント