栄町駅・新道東駅・元町駅・環状通東駅・東区役所前駅
前回の記事《夕張》の数日前から左後頭部から頭頂部にかけてチクチクする変な痛みがあり気になっていた。だが、蚊にでも刺されたかな?と決めつけて結局前回は《夕張》に行った。
そして、《夕張》の翌日になって急に症状が悪化、患部はブヨブヨとした腫れになり、腫れた部位のせいなのかズキンズキンする頭痛も併発していた。すぐに治まるだろうと思っていたが一向に治まらないどころか益々腫れや痛みが酷くなる一方。
(コロナのこともあり出来れば病院には行きたくなかったが)、仕方なく病院を受診したところ《帯状疱疹》と診断された。
《帯状疱疹》について詳しくはググってもらうと早いが、簡素に書くと、体の左右どちらかに部分的に帯状に発症する大人版の《水ぼうそう》である。
そんな病気を発症してしまったので、暫くは外出を控え安静にし、治療に専念していたわけである。なんか今年は色々と予期せぬことが続発な年である。
3週経ち、(まだ痒みはあるが)痛み自体はかなり改善したので、気分転換とストレス発散のため、少しだけ走りに行くことにした。
今日は日中気温30℃の予報で、外はムッとするような気温。病気で体力が落ちているし長くても1時間までにしようと決め走り出した。
そう言えば東豊線北部の地下鉄駅はこれまで紹介出来ていなかったので、今回はその辺りに行こうと思う。
そんなわけで、まずは最寄り駅《栄町駅》。
暫く工事していた東15丁目・屯田通はご覧の通り、綺麗に舗装し直されてかなり走りやすい道になっている。
東15丁目・屯田通を南下し、札幌新道との交差点。この辺りが《新道東駅》になる。
すぐ近くには《サイクルベースあさひ》が見えている。
右手に《イオン札幌元町》を見て更に東15丁目・屯田通を南下、写真は《元町駅》である。
東15丁目・屯田通を南下し環状通と交差するところまで進んできた。この辺りが《環状通東駅》。ちょっと路駐の車が多い場所である。
これまでひたすら《東15丁目・屯田通》沿いに進んできたが、その《東15丁目・屯田通》は《北13条・北郷通》と交差したところで終了となり、地下鉄東豊線は《北13条・北郷通》の下を通る形になる。
その《北13条・北郷通》を西方面へ数分進み、《東8丁目篠路通》と交差した辺りが《東区役所駅》となる。
その交差点からだと東区役所は微妙に離れているので、通り一本だけ南にズレて東区役所の前へ移動してみた。
なので実際の地下鉄駅《東区役所駅》は、写真上では東光ストアの奥の歩道橋の真下辺りになる。
最後に、今年の夏の自転車旅行の予定を書いておく。
今年は政府主導の《Go To トラベルキャンペーン》で、旅行費用面ではお得になってはいるが、新型コロナウイルスは未だ感染が収まらず(というか第二波で増えている)と言った状況で、「まあこんな年もあるか」と割り切り夏の自転車旅行は自粛しようと思う。記事の投稿を楽しみにしている人がもしいたら、申し訳ないと思うがそういうことでご理解頂きたいと思う。
■走行ルート
■2020/08/01(土) 晴れ
ルート: 栄町・新道東・元町・環状通東・東区役所前
走行距離: 12.08km
平均速度: 17.7km/h
最高速度: 32.6km/h
獲得標高: 18m
この記事へのコメント
帯状疱疹、良くなったようで安心しました。
もうすっかり元気?
今シーズン、また一緒にお泊まりサイクリング ツアーしたかったけど、コロナが収まる気配ないので、今シーズンは諦めています。
非常に残念です。
夏休みツアーも諦めたんだね。
その分、来シーズンは倍返しだ♪
帯状疱疹は基本的に罹るのは一生に一度らしいので、まだ体力のある年齢のうちに発症してかえって良かったように思います。受診と処置も早かったので後遺症の心配も多分無さそうでホッとしています。
お泊まりサイクリング ツアー、自分も新型コロナが今の状況のままなら今年は厳しいかなと思っています。新型コロナ早く収束して欲しいものです。