新石狩大橋・江別市角山地区
今週末は江別方面へ走りにいくことにした。取り敢えずの目的地はJR江別駅の予定だが、まあ気分次第と言ったところ。
今週末は4月最初の週末とあって、気温は出発時点で13℃となっており、前回よりも大分暖かくなっていた。ただ、今日も風が強いの少々困りものだった(風速10m)。
国道275号を走るべく、まずは丘珠空港通を東へと走り出したが、ここで早速向かい風に苦しめられてしまう。。
国道275号に入り進行方向が北に変わると、先程まで苦しめられていた向かい風からはどうやら解放されてくれたようで、やっとまともに走れる感じだった。(写真は札幌市と江別市の境のところ)
雪は路面から完全に消えているようだったが、道路端には砂が多く残っており、今日の強風だとそれが砂埃として舞っているところもあった。
(この路線を走ったときの恒例行事と化してきているが)、新石狩大橋の工事の状況を見ておくことにした。
工事期間は変わらず、「平成32年9月28日まで」で、今年(令和2年)の秋までである。
隣の新しい橋の袂のところには土嚢が高く盛られており、ちょっと橋の間を行き来するのは無理そうだった。
いつものように一本前の信号のところまで戻り、新しい橋のところまで行ってみることにした。
正面に見えるのが新しく架けている橋になる。
ここで嬉しいお知らせがある!
写真では少々分かりづらいが新しい橋の左側の白い部分は、歩道とその歩道と車道を遮る縁石 なのである!
新石狩大橋は、今まで歩道なしの上に狭いのが最大の難点で、ここを自転車で通行しようと思うと、いつも危険を承知の上での事だったが、これでそういった危険を感じずに安心して通行できるようになる。これは素直に一自転車乗りとしては大変嬉しい出来事だった。秋以降は当別方面へもっと足を伸ばせそうである。
ここから見た感じ、もうじき対岸側と繋がりそうに見えるので、今度こそは延期なさそうかな?
元々の予定では江別駅を目指そうと思っていが、折角この橋の袂の土手の上まで来たので、そのまま角山地区の土手の上の道をグルっと一回りしていくことにした。
石狩川と豊平川が合流する辺りまでは超絶追い風だったので、全然漕がなくても勝手にどんどん進んでいく自動車状態だったので面白かった。
やがて、対岸に豊平川河川敷終点辺りのラジコンヘリ練習場が見える辺り。ここからは再び風は向かい風になった。
路面は物凄く良いが、この辺りは向かい風で10km/hくらいが精々と言ったところ。苦しくて苦しくて何かに目覚めそう。。
春先の雪解けが終わった直後とあって、周囲の草花はまだ色彩乏しい感じ。早く気温が上がって、これらの草が鮮やかな緑に変わっていってほしいと思う。
遠くに見える煙突のある建物は雁来大橋の袂にある白石清掃工場で、角山地区の終点に相当する場所だが、今日はその清掃工場までがえらく遠く感じた。
やっとの思いで雁来大橋の上へ。写真は雁来大橋の上から見た豊平川河川敷の様子だが、この先も雪は全く無さそうだった。
角山地区には全く雪が無く、全面走行可能だったのを確認できたまでは良かったが、雁来大橋に辿り着いたところでHPは尽きてしまっていたので、今日はここまでとして自宅へと帰ることにした。雁来大橋から自宅までが再び超絶追い風だったのが救いだった。
■走行ルート
■2020/04/04(土) 晴れ
ルート: 栄町~国道275号~新石狩大橋前~角山~丘珠空港通~栄町
走行距離: 34.62km
平均速度: 17.4km/h
最高速度: 46.9km/h
獲得標高: 152m
この記事へのコメント